投稿

整理整頓してますか?

イメージ
こんばんは。B4の整理整頓アドバイザーこと松本大輝です!  研究室で過ごすにあたって最も重要な事項、それが整理整頓です。購入した部品・実験室での共有物・PCに保存するデータ管理など、整理整頓が必要なものは多岐にわたります。健全な研究は健全な整理整頓に宿ります。 今回は、それらの中でも一番身近な「机の上」にフォーカスしていきます。 ・自分の机 中央に大きめのメインモニターを配置、 左側に最近読んだ資料などを縦に収納する本棚、 右側のPCスタンドにはノートパソコンを浮かして置いています。 USBメモリは無くしやすいので、使わないときは常にUSBハブに挿すのをお勧めします。 左側のディスプレイは縦表示のPDFを読むかな~と思って置いているのですが、 あまり使用頻度は高くないのでどうしようか考え中です・・・   ・Kさんの机 メインモニター+ノートPCの構成で、綺麗に整理されています。 ダイソーで買えるディスプレイ置きがトレンド・アイテムです。 配線周りはどうしてもごちゃつきがちなので、上手く隠せると見た目がすっきりします。 ・Mさんの机 中央にディスプレイが位置していますが、Mさんは、類まれなるモニターを使わない主義者なので、デッドスペースになっています。何やら数式が展開されている手書きの用紙が散りばめられています・・・これを解決するには、クリアファイルやバインダーを使って綴るのが簡単です。また、見返したい資料には日付とタイトルを書いておくと便利です。 ・Hさん Hさんはメインモニターを高い位置に配置することによって,  トリプルモニター構成を実現しています。作業領域が広そうでいいですね。ただ、ノートPCのキーボードが占有する場所が大きいので、机の上は窮屈そうです。こういったケースにはモニターアームが素敵です。導入すれば、目線が高くなり姿勢も良くなる上、モニター下の空間が有効活用できます! 今回は、いろいろな人の机を見てみました。皆さん個性や工夫が現れていました!

はじめまして、松本悠希です!!

イメージ
 はじめまして、今年度からEPC研に配属された松本悠希です。遅ればせながら自己紹介させていただきます。    名前:松本 悠希  出身:島根県松江市  趣味:映画、サッカー、ゲーム 映画は家で見るのも好きですが、映画館でも見ます。スマホとも現実とも離れて映画だけに没頭できるあの唯一無二の時間が好きで、映画の前の広告を見て、まんまといろんな作品を見てみたくなります。最近は、8番出口を見て来ました!賛否両論ありますが、色々考察もあり単純なゲームが主人公そのものをうつしているようにも見える不思議作品でした。興味があれば、是非見てみてください!! 最近は研究室入り口の電球を取り替えました。ぐらつく椅子にのり坦々と作業する同期やがイケメンすぎました。 受験組のB4も全員無事合格し、少し綺麗になった研究室で頑張りたいと思います。

九州大学の吉澤君がやってきました

イメージ
 こんにちは!M2の飯塚です. 9月に入っても暑さが柔らぐ気配がありませんが,いかがお過ごしでしょうか. 先日,九州大学梅谷研究室からB4の吉澤君が岡山大学に来ました. 吉澤君には初めて会うので,非常に楽しみでした. 岡山大学には実験をしに来ていたのですが,せっかく岡山大学に来たので,近くの焼肉屋さんに研究室のメンバーと吉澤君で行きました. 吉澤君と親睦を深め,楽しい時間を過ごすことができました. 焼肉に行きました これからも岡山大学と九州大学で交流を深めていけたらいいなと思います.

インターンシップに参加してきました M1岡村

イメージ
こんばんは,M1の岡村です.  産業応用部門大会が終わった翌週から,  関東のとある会社のインターンシップに参加させていただきました!  会社の方々には日ごろの業務のことから,  私自身の進路のことについても相談にのっていただいて, 自分の進路について深く考えるいい機会となりました! 観光も少しできました@神田明神

岡山大学の近くに二郎系ラーメンができたので食べてきました!

イメージ
 こんにちは,M2の中垣です. 最近は,岡山もひたすらに暑く冷房にあたりっぱなしで研究をしております. 今回は,この暑さを吹き飛ばすために岡山大学の近くに最近できたあしたの夏二郎に行ってラーメンを研究室の友達と食べてきました. 新しくできた場所は法界院駅の近くで以前はローソンだった場所です 夏二郎のラーメン200 g ここのラーメンは研究室の中でも結構評判がいいのでぜひ岡山大学に立ち寄った際は,行ってほしいなと思いますね. 夏の暑さに負けないようにニンニクと脂で体を燃やしながら 今行っている研究を進めて問題を解決したり今年度の目標を達成していきたいと思います. では,私はこれで失礼します.

サッカー観戦!

イメージ
こんにちは!B4の竹田です!  お盆休みも終わり本格的に研究が始まりました。大変ですが頑張っていきたいと思います!  さて、今回の話題ですが最近行ったFC今治とロアッソ熊本のサッカー観戦について話そうと思います。FC今治は私の地元 愛媛県今治市のチームです!   今回の試合はFC今治のホーム アシックス 里山スタジアムに行ってきました! スタジアムに着くと、サポーターの熱気がすごくて、すぐにワクワクした気分に. 今治のブルーのユニフォームを着た人たちがたくさんいて、ホームの雰囲気が最高でした。  試合は白熱した展開で、どちらのチームも一歩も譲らない攻防。FC今治の選手たちの粘り強い守備と、熊本のスピードある攻撃がぶつかり合って見ごたえ十分!  結果は、3-2 FC今治の勝利です! やっぱり生で観るサッカーは最高ですね。岡山でもファジアーノ岡山の試合があります。 いつか研究室の皆さんと観戦したいです!

産業応用部門大会2025参加報告(進藤)

イメージ
 こんにちは! M2の進藤です. 異常な暑さが続いていますが,なんとか頑張っています. さて,8月19日~8月21日に徳島大学で開催された産業応用部門大会に参加してきました! 参加者は引率の平木先生,梅谷先生,石原先生.学生はM2加藤君,進藤,M1岡村君です. 産業応用部門大会とは電気学会が主催していて,日本全国から大学,企業の方がたくさん参加される大規模な学会です. 前日の18日にマリンライナーとしおかぜを乗り継いで2時間ほどで徳島駅に到着しました.個人的に駅の雰囲気がなんとなく倉敷駅に似ていると感じました. 徳島駅 徳島駅の周辺でお昼ご飯を食べて3日間お世話になるゲストハウスにチェックインしにいきました.中はギターやアンプなどがたくさんありすごいおしゃれでした笑 テレビもあるので発表練習もやりたい放題です...! ゲストハウス内装 翌日からは学会が始まるため,会場の徳島大学に向かいました.企業展示や講演などがたくさんあり楽しかったです! 徳島大学 常三島キャンパス 集合写真 左から進藤,加藤,岡村 私は学会の最終日(3日目)に発表があったので1日目と2日目の学会が終わってからも宿で発表練習や資料の修正を行っていました.そしていよいよ本番を迎えました! 発表した感想としてはまだまだ実力不足だなと感じました.10月にINTELECを控えているのでもっと事前にいっぱい練習し,質疑応答の対策もしっかり考えて臨もうと思いました. 今回,初めての学会参加で得られるものが多く有意義な時間を過ごすことができました.少し休憩したのでまた研究活動頑張っていこうと思います!