APEC2025@アトランタに参加してきました ーPART1ー

ご無沙汰しております. 

M1の岡本です.


今回,昨年夏に執筆した自身の研究がオーラル発表という形で採択され,平木先生と3月14日-22日までAPECの会場であるアトランタまで行ってきました.

ここではその学会と観光したことについて順に書いていこうと思います!


まず,会場のアトランタまではカナダのトロントを経由して向かいました.

14時間程度のフライトで,何をして過ごそうかと考えたりしてましたが,機内食を食べたり映画をみたり,寝てたりしてたらあっという間にトロントに着きました.

海外も飛行機も幼少期以来だったので心はわくわくでした.


機内食(beef or chickenでbeefをチョイスしました)


トロントに着きまして,トロントからアトランタの便は次の日の朝なので,トロント空港付近のホテルで一泊して夜を過ごします.

ここで折角カナダに来て時間がある(そんなにない)ので,ウーバーを手配し片道1時間半かけてナイアガラの滝を観に行きました!!!

ライトアップされてました


カナダとアメリカの国境と平木先生@レインボーブリッジ

ナイアガラの滝をバックに@国境線にて


往復でとんでもないお金がかかりましたが,こんな絶景が見れたので後悔はないです,,,ないです,,

観に来た価値は存分にありました!


ホテルに戻るとすぐに寝て,翌朝空港に向かいました.

朝の空港では初めて海外らしいハンバーガーを堪能しました.ハンバーガーのサイドとしてヨーグルトも頼んだのですか,ヨーグルト単体だけでもとんでもないサイズ感で朝から胃が満たされました.



海外では身体がデカい人だらけなので,このサイズ感にも納得です.(しかし,ほんとに腕も胸板も太い人だらけでジェラシーな気持ちです.みんなハードに鍛えているのか気になります)


さて、アトランタ空港に着きまして,早速学会会場へレジストレーションしに向かいます.会場付近まではMartaと呼ばれる地下鉄を利用しました.駅に着きアトランタの街並みを目にして感じたのは,とてもパンクな街だということです.黒人が多く,音楽にノリノリでした.後に調べると,アトランタはキング牧師が率いたアフリカ系アメリカ人の公民権運動の中心となった街であったりヒップホップの発祥の地とのことでした.

APEC40周年を記念するモニュメントがありました
(左:平木先生,右:岡本)

無事にレジストレーションを済ませてホテルに荷物を置き,滞在中の食料を求めて,ミッドタウンにあるスーパーへ出向きました.

食材を物色して回りますが,物価が高いこと,,

カートに入れるのにも躊躇してしまいます.



なんやかんや,カートに牛肉,パン,チーズ,果物,ビール,飲料水などなどを入れて,気になるお会計は1万円程度でした.

買った食材で夜はステーキ,朝はベーコンチーズレタスをパンにはさんだサンドイッチを食べます.日本で居る時より豪華な食事となり,金欠旅行で苦難強いられると思いましたが,いい思い出になってしまいました.幸せです.


平木先生がステーキを焼いてくださりました



安いお肉でしたが柔らかく調理できました


ブログを書いてたら,気づいたら内容が盛りだくさんになってしまったので,PART1と2に分けようと思います.

PART1はこの辺で,次のPART2のほうで,会場近くの観光地と発表,帰路に着くまでのことを書こうと思います!

それでは.





コメント

このブログの人気の投稿

EPC研究室がテレビ取材を受けました!

JR西日本岡山駅の駅員インターン密着!!!?

ボノさんの送別会and忘年会