ECCE Asia 2025 学会編

ご無沙汰しております。
 M2の白波瀬です。
 先日、昨年末に自身の研究がオーラル発表という形で採択され、平木先生と梅谷先生、平岡君と5月11日~14日に開催されたECCE Asia 2025の会場であるインドのバンガロールまで行ってきました。 

ECCE Asia 2025

 ここでは学会編をお届けしようと思います!

 会場のバンガロールまではシンガポールのチャンギ空港を経由して向かいました。 
 シンガポールまでは6時間ほどのフライトで飛行機に乗るのは初めてでとても楽しかったです。 

 そして,チャンギ空港で朝まで過ごしたのですがその時の寝床がこんな感じです。
チャンギ空港ではたくさんの人が朝まで過ごしており、寝床がなかなか見つからず大変でした。

チャンギ空港での寝床


次の日、バンガロールについた時には僕と平岡君は疲れ果てていて爆睡してしまったためその翌日にホテルで発表練習を行いました。

~学会1日目~
学会初日はレジストレーションと学会会場の雰囲気を感じるために会場に行きました。
学会会場はインドとは思えないくらいきれいでいい場所でした。

学会会場を一通り確認した後、ホテルに帰って発表練習をしました。

発表練習では、質疑応答の練習やスライドの修正を行いました。
発表間近でしたが先生方から多くのご指摘を頂き、発表スライドの修正が大変でした。

この日は夜通し発表スライドの修正を行っていましたが、平岡君は数時間後に発表本番であるためとても焦っており大変そうでした。

発表練習の様子


夜通しスライドの修正



~学会2日目~
さて、学会2日目は平岡君の発表です。

寝不足の平岡君からはあまり緊張しているような感じはしなかったですが、聞く側の僕はとても緊張しながら聞いていました。

平岡君のセッションは日本人の学生が多く、国内の学会と変わらねーじゃねかよ と思いながら聞いていました。
たくさんのスライド修正を重ねてきた平岡君でしたが、無事?に発表を終えることができていて良かったです。

平岡君の発表

平岡君が発表を終えて安心しているところを見て羨ましいなと思いながらも、翌日の発表に向けて自分のスライドの修正を頑張りました。

~学会3日目~
ついに自分の発表の日が来ました。
緊張なのかインドのご飯の衛生面の問題なのか分かりませんが、おなかの調子が悪く大変でした。
ぎりぎりまで発表のスライド修正や話す練習を行い発表に挑みました。

発表中は緊張で頭が真っ白になるときもありましたが何とか最後まで発表することができて一安心。

しかし、そこからたくさんの質問がきて聞き取るのがとても大変でした。
僕の発表セッションはインドの方ばかりだったのでなかなか癖のある英語で苦労しました。

なんとか、自分の力だけで質問には答えたものの完璧に答えることができなかったので悔しかったです。
英語を話す練習をもっとしようと思いました。

僕の発表

自分の発表を終えた瞬間、開放感がすごく最高な気分でした。
あとは観光を楽しむだけという状況になり、やっとインドを楽しめるようなメンタルにこのときなりました。



この日は夜から学会会場で晩御飯が出るということで夕食会みたいなものに参加しました。
ご飯はすごく豪華で美味しくインド料理を満喫することができました。
また、この時に大きなホールでショーが行われており、インドの伝統的な踊りをみて楽しみました。

晩御飯のスイーツ



インドの伝統的な踊り

~学会4日目~
学会が最終日では、様々な先生の発表を聞いたり他の学生の発表を聞いたりして過ごしました。
英語の発表を聞くのはなかなか集中力が必要で大変でしたが、リスニング力を鍛える貴重な機会になりました。

何はともあれ、何とか学会を終えることができてよかったです。
論文の修正や発表練習に参加して頂いた研究室の皆さん、先生方本当にありがとうございました。
この貴重な経験を糧に今後の研究生活も頑張っていきたいと思います。
大御所イスに座ってみた

とても長いブログになりましたが読んでいただきありがとうございます。

観光編が近々アップされると思うのでぜひ読んでみてください!

白波瀬でした








コメント

このブログの人気の投稿

EPC研究室がテレビ取材を受けました!

ボノさんの送別会and忘年会

送別会を終えて新EPC研になりました.