整理整頓してますか?

こんばんは。B4の整理整頓アドバイザーこと松本大輝です! 

研究室で過ごすにあたって最も重要な事項、それが整理整頓です。購入した部品・実験室での共有物・PCに保存するデータ管理など、整理整頓が必要なものは多岐にわたります。健全な研究は健全な整理整頓に宿ります。

今回は、それらの中でも一番身近な「机の上」にフォーカスしていきます。

・自分の机
中央に大きめのメインモニターを配置、
左側に最近読んだ資料などを縦に収納する本棚、
右側のPCスタンドにはノートパソコンを浮かして置いています。

USBメモリは無くしやすいので、使わないときは常にUSBハブに挿すのをお勧めします。

左側のディスプレイは縦表示のPDFを読むかな~と思って置いているのですが、
あまり使用頻度は高くないのでどうしようか考え中です・・・

 
・Kさんの机
メインモニター+ノートPCの構成で、綺麗に整理されています。
ダイソーで買えるディスプレイ置きがトレンド・アイテムです。
配線周りはどうしてもごちゃつきがちなので、上手く隠せると見た目がすっきりします。
・Mさんの机
中央にディスプレイが位置していますが、Mさんは、類まれなるモニターを使わない主義者なので、デッドスペースになっています。何やら数式が展開されている手書きの用紙が散りばめられています・・・これを解決するには、クリアファイルやバインダーを使って綴るのが簡単です。また、見返したい資料には日付とタイトルを書いておくと便利です。
・Hさん
Hさんはメインモニターを高い位置に配置することによって,  トリプルモニター構成を実現しています。作業領域が広そうでいいですね。ただ、ノートPCのキーボードが占有する場所が大きいので、机の上は窮屈そうです。こういったケースにはモニターアームが素敵です。導入すれば、目線が高くなり姿勢も良くなる上、モニター下の空間が有効活用できます!

今回は、いろいろな人の机を見てみました。皆さん個性や工夫が現れていました!

コメント

このブログの人気の投稿

ボノさんの送別会and忘年会

送別会を終えて新EPC研になりました.

EPC研サイクリング部(カキオコ 片道50km~)