投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

INTELEC2025参加報告M2進藤(観光編)

イメージ
 こんにちは! M2の進藤です. 前回の 学会編 に続いて観光編をお届けします. 14日に発表が終了し,15日は学会主催のスペースセンターヒューストンのツアーに参加しました! とても楽しみにしていたので,参加する前からワクワクしていました笑 スペースセンターヒューストン 宇宙服,シャトルの模型,短編映画などさまざまな展示があり,見ていて非常に面白かったです! 宇宙服 シャトルの模型 また,宇宙センターから少し移動してアポロ11号が月面着陸した際のNASAの管制室やロケットなども見て回ることができました. 移動中 管制室 サターンV 大きすぎる...! 宇宙の神秘に触れ大満足でツアーが終わりました. 翌日は1日自由だったため,ヒューストン動物園と美術館を巡りました. 立派なイーグル 角が大きすぎる牛 昼ごはんはやっぱりハンバーガー 動物園を出た後はヒューストン美術館に向かいました. ヒューストン美術館は木曜日が無料で入ることができるのですが,訪れた16日はちょうど木曜日だったので無料で入れました! 幅広いジャンルの展示がされており1日かけても見れるか怪しいくらいでした. 野口英世? 本物らしいです 学芸員おすすめの1枚 とても歩きましたが1日観光できて非常に楽しかったです. 1週間近いアメリカ生活で感じたのは英語をもっと勉強しておけばよかったなと. 研究と並行して時間を見つけて英語の勉強も頑張ります! 帰りの飛行機

INTELEC2025参加報告M2進藤(学会編)

イメージ
 こんにちは! アメリカから帰国して急激な気温の変化に驚くM2の進藤です. 私は10月12日から15日にアメリカのヒューストンで開催されたINTELEC2025という国際学会に参加してきました! 参加者は引率の平木先生,梅谷先生,M2加藤君です. 今回は学会編をお届けしたいと思います. 日本からヒューストンまでのルートは以下のような感じです. 成田空港→直通便→ヒューストン フライトが12時間ほどあり非常にしんどかったです笑 しかし,機内では映画が見れたりwi-fiに接続すればネットも使えたので気を紛らわすことはできました.アメリカ時間の朝8時に到着しました. ヒューストンの空港 到着してからはまずは,現地のハンバーガーを食べてそのあとに会場のヒューストン大学に向かいました. とてもおいしかったです! ヒューストン大学 大学はかなり広く荷物も持ちながらの移動になったのでたくさん歩きました. 一通り歩いて発表会場を視察すると夕方に近くなっていたため,宿泊施設にチェックインするべく向かいました. 宿泊場所 家を貸し切りました ここで発表日まで資料修正や発表練習を行いました! そしていよいよ発表当日 前半の掴みはうまくいったのですが,後半になるとグダついてしまい課題の残る発表になりました.しかし,海外で発表できた経験は大きな糧になったと思います. 発表の様子 読んでいただきありがとうございました! 観光編も近いうちにアップロードします. とある日の朝ご飯

盈進高校,瀬戸高校の学生たちに研究紹介をしました!

イメージ
 こんにちは!最近の急な冷え込みに対応できず未だ半袖を着ているM2の平岡です. 8月21日に盈進高校,瀬戸高校の学生向けに研究室見学を行いました. 当日は,平木先生,M2の中垣君,M2の白波瀬君,私の4人体制で高校生たちをお迎えしました. まず初めに,平木先生に私たちの分野であるパワエレとはどんなことをしているかの概論を3分ほどで説明していただきました.それが終わるといざ学生の私たちが研究室での研究分野(今回はIHクッキングヒーター,EV車載用インバータ,ワイヤレス給電の3つについて)を紹介する番がやってきました. 説明の練習をしている中垣君とそれを聞いている坂井さんと岡本君と僕 ワイヤレス給電を説明する白波瀬君 IHクッキングヒーターを説明する中垣君 EV車載用インバータを説明する私と見守る平木先生 私はEV車載用インバータについて話させていただきました. パワエレに触れていない高校生に技術を伝えれるか最初は不安でしたが,高校生の反応がとても良く話しやすかったです. 少しでも私たちの研究の楽しさが伝わってればいいなと思っています. 最後に,今回来ていただいた盈進高校,瀬戸高校の学生たちが1人でも多く, 岡山大学のエネルギー・エレクトロニクスコースに来てくれることを願っています.

ヒューストンで開催されたINTELEC2025に参加してきました!Part2(M2加藤)

イメージ
 こんにちは!M2加藤です. INTELEC2025Part2,観光編です. 学会側がNASAの宇宙センターをめぐるツアーを企画してくださり,それに参加してきました! NASA宇宙センター 宇宙服 宇宙船や宇宙服,月面探査機の展示があり,ロマンでいっぱいでした! その後,NASAの本部の方へ行けるツアーがあり,アポロ11号が月に行ったときに使われていた管制室をのぞくことができました! 管制室 ここでは当時の音声も聞くことができ,タイムスリップのような経験ができました. そして一番感動したのがこれ!でかすぎる! サターンV 繊細な配線 僕は昔からでかい人工物を目の当たりにするとものすごく感動してしまうのですが, この衝撃は子供のころ見た奈良の大仏以来の衝撃でした. 大きさに加えてこの複雑で繊細な配線...とてもかっこよかったです. その後ヒューストン動物園に行きました! が暑さにやられ,動物たちもこんな状態です. 伸びるカワウソ だらけるゴリラ 爬虫類たちは元気です.(とはいっても動きませんが) 接写 蛇 その後なんと週に1日だけ無料で開館している美術館に行ってきました! なかでも僕が好きだったのはこのなんとも言えない表情で本を読んでいる少女の絵です. 絵 なんか姿勢がえらそうなのと,楽しそうに読んでいるのがいいなと思いました. ヒューストンを満喫し,帰国!さらばヒューストン! 翔! 機内食が美味すぎて感動...日本に生まれてよかったです! 機内食(食べかけ) 無事日本に帰国しました.最後は体調を崩しまして,しばらく寝込みましたが総じていい旅,いい経験になりました. 引き続き卒業に向けて研究を頑張っていきます! ここまで読んでくださりありがとうございました! NASAから連れて帰ってきた謎キャラクター

ヒューストンで開催されたINTELEC2025に参加してきました!Part1(M2加藤)

イメージ
 こんにちは!M2加藤です. 先日,アメリカのヒューストン大学で開催された国際会議,INTELEC2025に参加してきました! 10時間を超えるフライトに耐え,ついにたどり着きましたヒューストン. 高層ビルたち いかにもアメリカっぽい景色に興奮しました. それと現地の方々はフランクな方が多く,ほんとにアメリカ映画に出てきそうだと思いました. そしてヒューストン大学!これがとにかく広い!足が疲れる! ヒューストン大学 いろいろ視察をしたあとは,腹ごしらえです. ハンバーガー 本場のハンバーガーはやはり日本とは全然違う味わいでした!食べ応え満点です! そしてかれこれ5日間くらいお世話になった宿はとてもきれいで広かったです. 宿 そしてスーパーで食材を調達し,タコパ(タコスパーティー)をしました! タコパ 辛さが癖になりなかなかおいしかったです!ただこの生地が見た目に反してなかなか腹にたまり,こいつに後々苦しめられることになります. 発表までの2日間ここで発表練習を繰り返しました! そしてついに発表当日! 発表のようす 初の海外発表でもちろん緊張はしましたが,準備を重ねてきたのできっと大丈夫だと思い,堂々と発表することができました. そして学会参加者の方たちと記念撮影. 記念写真 なぜか微妙な笑顔をしている僕ですが,心のうちはとても満足しています. 学会発表はこんな感じで終えました.近々観光をメインに書いたPart2をアップしようと思います. 読んでいただきありがとうございました!

夜の植物園

イメージ
皆様いかがお過ごしでしょうか? お久しぶりです. M2谷口です. 暑い季節は終わりかと思えば,急に寒くなって来ましたね. 少し前まで半袖だったのですが,長袖が必要になってしまいました. 急な気温の変化で体調を崩さないようにしたいです. さて,私は岡山大学近くにある半田山植物園のナイトイベントに行ってきました. ライトアップされた植物たちが幻想的で昼間とはまた違った良さがあり楽しめました. イベントの目玉はオオオニバスの花で 2日で散ってしまうそうなのですが,1日目と2日目では色が違うそうです. 他にも学芸員の方が色々と説明してくださって面白かったです. 今年度も折り返し地点なので,気を引き締め直して研究を頑張ってまいります. ライトアップされたオオオニバス

蒜山へお出かけ

イメージ
 お久しぶりです.M2の飯塚です. ようやく暑い夏が終わり,過ごしやすい気候になってきました.今年度も半年が過ぎ,後半に突入しました.残りの半年に学会発表と修士論文があるため,身が引き締まる思いで研究を行っております.ただ,たまには息抜きも必要ということで,同期の進藤君,平岡君,中垣君と蒜山へ行きました. まずは,フィッシング部に触発され,蒜山塩釜養魚センターで釣りをしました.面白いほど簡単に釣り上げることができました.そして,釣った魚はその場で塩焼きにしていただきました.自分たちで釣ったということもあるのか非常においしく感じました. 先陣を切ってニジマスを釣り上げた中垣君 塩焼きでいただきました その後,ひるぜんジャージーランドに訪れました.広々とした高原の中で牛や馬が放牧されていました.また,エサやり体験ができ,触れ合うことができました.普段の生活ではできない貴重な体験をすることができ,楽しい時間を過ごすことができました. 雄大な自然のなかで放牧されている牛や馬 エサやり体験をしている平岡君 非常に充実した1日を過ごすことができました. 残りの半年も適度に息抜きをはさみながら,研究を頑張っていきます.

九州大学遠征!

イメージ
こんにちは^-^ 半袖で出かけて,夜の寒さで後悔するB4の大原です! それでも,昼間の暑さの中,長袖を着ていく気にはなかなかなれませんね... 報告が遅くなりましたが,平木先生,谷口さん,岡村さんと9/27,28に九州大学へ行ってまいりました. 今回,九州大学に赴いた目的は... 天ぷら!! 屋台飯!! ではなくこちら!! 電波暗室です!! この設備では外からの電波を完全に遮断し,中で発した電波も壁についている凸凹で吸収し,反射しないので,とても精密な測定ができるのです! もちろんスマホは圏外になります. この貴重な設備を使わせていただいて実験,測定をさせていただきました. 先にネタバレしてしまいましたが,空き時間にはグルメを楽しんだり,昼食時には九州大学チームの皆さんとピザで交流しました. 最後に... 設備を利用させていただき,実験を手伝っていただいた梅谷先生,水口さん,吉澤さんありがとうございました.またお邪魔するかと思いますがよろしくお願いします.